「冥王計画ゼオライマー」
ゼオライマーといえば「次元連結システム」や「冥王攻撃」のあまりにも強力すぎる必殺技で敵を蹂躙する最強のロボットというイメージがありますね。
ブログ主もスパロボで大変お世話になりました。
しかし、悲しいことに原作は打ち切りされています。
作者自身かなり大きなスケールでストーリーを計画していたそうです。まさに冥王級に巨大な大風呂敷を広げていたのですが、志しなかばで砕け散ってしまいました。
さらに驚くべきは元々はエロ漫画でだったということです。
しかも困ったことにロリコン漫画!
内容はというと、おいおい無茶しやがって・・・といった具合です。
そういう部分を大幅にカットして生まれたのがOVA。
そして、今回紹介するメインテーマ「覚醒、ゼオライマー」です。
海外の反応
海外のカサンドラ
冥王計画葉小釵 +11
https://twitter.com/i/moments/782570698061455360より引用

海外のカサンドラ
葉小釵だ!
海外のカサンドラ
率直に言うと、アニメ自体は退屈な虐殺を淡々と行っていきます。本シリーズの素晴らしい点はテーマとゼオライマーそのものです。+4
海外のカサンドラ
スーパーロボット大戦MXではすごくパワフルだった。 +3
・スパロボJも +3
海外のカサンドラ
すごくいいね。(ポルトガル語) +1
海外のカサンドラ
私はこのOVAが恐ろしくひどいものだと聞いる。しかし、私が好きな作品の一つに影響を与えたので見てみたいと思ってるんだ。あと、この曲は非常に素晴らしい。<3
・OVAの四つのエピソードのこと?私は結構楽しめたよ。もっと長かったらよかったのに・・・ +2
・ストーリーラインはOVAと原作コミックの両方とも全く面白くなかった。 +1
海外のカサンドラ
イントロは仮面ライダーRXのテーマソングみたいだな。
・作曲者が同じなんだよ。
海外のカサンドラ
葉小釵の音楽と全く同じだ。これから持ってきたのか・・・
海外のカサンドラ
ガイバーの作者と同じってことをお知らせするぜ

http://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_KS01000018010000_68/より引用
海外のカサンドラ
くそっマサキめ!めちゃくちゃかっこいいじゃねえか。
海外のカサンドラ
初めて聞いたとき、素晴らしいテーマだと感じたよ。
海外のカサンドラ
・私は20年間この曲を探し続けてきた・・・やっとたどり着いた!
おわりに
調べてみたところ台湾の「葉小釵」はゼオライマーの曲をそのまま使用していることがわかりました。
英語のコメントより台湾からのコメントが一番多かったのが台湾での「葉小釵」の人気を物語っています。
しかし、コメントのほとんどは『「葉小釵」の曲はゼオライマーからの盗用だったのか』「驚いた」という意見でした。
実際に盗用なのかどうかを調べてみましたが結局わかりませんでした。
あと、RXに似てるというコメントが数点ありました。まあ、作者が同じなんで仕方ないのかなーと思います。というかよく気づいたな。
実は【覚醒、ゼオライマー】、【マサトとマサキ】、【ゼオライマー、暁に出撃】の3曲も
葉小釵に配属されていた、中華圏ではむしろ、『この曲はアニメBGMだったのか』というコメントもあります。
盗用のことが事実なのですが、
当時(1990)の音楽担当者(盗用の主犯)には結構いい掘り出し物だと思われます、
しかも、原作では僅かな4話のOVAに偏屈なストーリーを語ろとしたので、一発屋の結末となった。
そこで、今頃の安易な引用だらけの二次創作世代でキャラネタとなるより、
すでに20年前で葉小釵というキャラの作り上げとその愛着に、大した影響を与えたほうが、
当曲の威勢そして独特性とも言えるでしょう。
無断でしたが中華圏ならではの曲ネタとなったのは、日本アニメの秀逸さと見えます。